ページの先頭です
メニューの終端です。

子宮頸がん予防ワクチンの接種をご検討されている方へ

[2020年6月9日]

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の接種について

 平成25年6月14日に開催された国の会議において、HPVワクチンの接種後から持続的な痛みが発生したとの報告があり、ワクチンとの関係性を否定できないことから、適切な情報提供ができるまでの間、積極的な接種勧奨が差し控えられています。
 現在、白子町では対象者へのHPVワクチンのご案内は送付しておりません。ただし、接種自体を中止するものではなく、効果と安全性・副反応について十分に理解したうえで接種を希望する場合は、公費(無料)での接種が可能です。健康づくりセンター窓口で予診票・説明書を配付しておりますので、ご相談ください。

子宮頸がんとは

子宮頸がんは、子宮の入口(頸部)にできるがんで、ほとんどがヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因で発症することがわかっています。
大半の女性が一生に一度は感染するとの報告もあります。感染しても大部分は自然に排除されますが、5~10年以上経て一部がんの発症につながることがあります。また発症年齢も20歳~30歳代に多くなっています。
(出典:厚生科学審議会予防接種部会資料)

子宮頸がん・HPVワクチンに関する情報

接種をご検討される際や接種をご希望される際には、厚生労働省ホームページのヒトパピローマウイルス(HPVワクチン)の項目を必ずお読みください。
厚生労働省ホームページ:ヒトパピローマウイルス感染症(HPVワクチン)(別ウインドウで開く)

対象者

接種時に白子町に住民登録がある小学校6年生から高校1年生相当の年齢の女子
(令和2年度 平成16年4月2日~平成21年4月1日生)
ワクチンの種類及び接種回数・接種期間
種類 接種回数 接種間隔 
 ガーダシル(4価) 全3回 1回目を接種してから2か月後に2回目、6か月後に3回目を接種
 サーバリックス(2価) 全3回  1回目を接種してから1か月後に2回目、6か月後に3回目を接種
※どちらか1種類を選択し(接種後開始後の変更は不可)、3回の筋肉注射が必要です。

予診票・説明書について

対象となる方が公費(無料)で接種を受けるためは町で発行している予診票が必要です。
健康づくりセンター窓口(平日 8時30分~17時15分 ☎33-2179)で配付しています。
※母子手帳が必要となりますのでご持参ください。

お問い合わせ

白子町役場健康福祉課健幸づくり係

電話: 0475-33-2179

ファクス: 0475-33-4132

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム