ページの先頭です
メニューの終端です。

オミクロン株対応ワクチンの接種について

[2023年1月23日]

オミクロン株対応ワクチンの接種について

長生郡市では、10月17日(月曜日)から、オミクロン株対応ワクチンの接種を開始しています。

※オミクロン株対応ワクチンの接種回数は1人1回です。


対象者

初回接種(1・2回目接種)を完了した12歳以上の全ての方


接種間隔(接種可能日)

前回接種から3か月以上


実施期間

令和5年3月31日(金)まで

※令和4年12月末時点

接種券について

・オミクロン株対応ワクチン専用の接種券はありません。3・4回目接種用の接種券がお手元にある方は、その接種券を使って予約・接種が可能です。新たに送付はしませんので、紛失した場合はコロナワクチン相談室まで再発行の申請をしてください。(コロナワクチン相談室☎0475-33-2145)

・12歳以上59歳以下で3回目接種完了から3か月経過した方には10月中旬ごろより順次接種券を送付しています。

・すでに4回目接種が完了した方には、接種間隔経過後に5回目の接種券をお送りします。(※4回目にオミクロン株対応ワクチンを接種された方へは5回目の接種券をお送りすることはありません。)

接種券発行申請

「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【オミクロン株対応ワクチン接種用】」に必要事項を記入の上、役場健康福祉課コロナワクチン相談室へ直接または郵送にて、提出してください。

オミクロン株対応ワクチン接種は、2~4回目接種を受けてから3か月以上経過した方が対象です。

また、申請後、接種券は1週間程度で発送しますが、接種時期によっては接種予約の可能な時期での送付となります。

申請書類

  • 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【オミクロン株対応ワクチン接種用】
  • これまでの接種が完了していることがわかる書類の写し(接種済証、接種記録書、接種証明書)(※1)
  • 委任状(※2)

(※1)転入者の方で書類がない方は、接種を行った際に住民登録のある自治体に相談し、接種済であることがわかる書類を取得してください。

(※2)被接種者本人または被接種者と同一世帯員以外の方が申請する場合に必要となります。

接種券発行申請書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

予約開始日について

予約開始日
対象者  予約開始日
 4回目未接種者
(60歳以上の方等で接種券をお持ちの方)
 令和4年10月12日(水)
8時30分から
 3回目未接種者
(初回接種から5か月以上経過し、接種券をお持ちの方)
 令和4年10月13日(木)
8時30分から
 4回目新規発行者
(60歳未満の方で前回接種が令和4年2月28日までの方)

 令和4年10月14日(金)
8時30分から

3回目接種が令和4年3月1日以降の方の予約開始日については、接種券送付時の案内をご確認ください。

使用ワクチン

オミクロン株対応 ファイザー社製2価ワクチン

オミクロン株対応 モデルナ社製2価ワクチン

個別接種医療機関について

長生郡市内の医療機関にて接種を実施します。

「医療機関一覧」をご覧ください。

医療機関一覧

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

予約方法について

【電話による予約】

 長生郡市予防接種予約受付センターへ

 電話番号:050-3815-4790

 受付時間:8時30分~17時(土、日、休日も受付可)

【Webによる予約】

長生郡市新型コロナワクチン予防接種予約受付サイト


コロナワクチンの説明書

コロナワクチンの説明書はこちら(厚生労働省ホームページ)(別ウインドウで開く)から確認できます。


お問い合わせ

白子町役場 コロナワクチン相談室
電話: 0475-33-2145 ファクス: 0475-33-4132