犬の登録と狂犬病予防注射
[2023年5月15日]
犬を飼われた方は、狂犬病予防法により登録が義務付けられています。
登録の手続きをすると「鑑札」を交付します。(1頭につき手数料3,000円)
登録は生涯一回となります。
動物病院で狂犬病予防注射を受けると「注射済証」が発行されますので、役場にて注射済票交付申請を行ってください。(1頭につき手数料550円)
動物病院で狂犬病予防注射を受けても、注射済票の交付を受けていないと町では接種状況を確認できませんので、忘れずに交付申請をしましょう。
毎年4月及び5月に町内の青年館等の会場で狂犬病予防集合注射を実施しています。
実施会場にて登録と注射済票の交付を受けることができます。
日程等詳しくは「しらこ広報4月号」及びホームページでお知らせします。
飼い犬が死亡したときは環境課に届け出をしてください。
登録されたままになってしまっているケースが多く見受けられるため、電話でも結構ですのでご連絡ください。
犬の死亡届は「ちば電子申請サービス」(別ウインドウで開く)もご利用いただけます。
住所(引っ越し、転入)や所有者の変更があったときは環境課に届け出をしてください。
他の市町村へ転出されたときは、転出先の市町村への届け出が必要です。
飼い主は、すぐに長生健康福祉センター(長生保健所0475-22-5167)に届け出なければなりません。 又、かまれた人はすぐ最寄りの医師の診察を受けてください。
動物を飼う方は、他人に迷惑や危害を及ぼすことのないように十分な心配りが必要です。
犬も家族の一員です。
犬の鳴き声、毛、臭い等、飼い主以外の人には気になるものです。
しつけやこまめに清掃を行うなど、周囲の方にも配慮し人も動物も暮らしやすい健全な環境を作りましょう。