地域の関連機関との交流(関保育所)
- [更新日:]
- ID:479
少子化や核家族化が進む中で、地域社会における人と人との繋がりが希薄化しています。
子どもと地域の人たちの接点づくりに取り組み、地域全体で子どもを育て合うという意識を高めるために、地域交流を行っています。
| 月 | 内容 |
|---|---|
| 5 | 農協青年部との芋苗植え、消防署との交流会 |
| 7 | 七夕まつり交流会(スマイルクラブ・小学生) |
| 10 | 農協青年部との芋堀り、消防署との交流会 |
| 12 | クリスマス会 |
| 3 | ひなまつり交流会(スマイルクラブ) |
農協青年部との交流(芋掘り)

5歳児(ゆり組)と4歳児(すみれ組)が農協青年部のご厚意で5月に植えたさつまいもの収穫体験をしました。
「大きいお芋があった」と大喜び。お土産に持ち帰りました。
保育所では給食のメニューに取り入れます。
フレンドサロンとの交流
地域の高齢者の方々と5歳児(ゆり組)が交流しました。
和太鼓を披露したくさんの拍手をもらったり、紐通しゲームで1位を競ったりして、楽しい時間を過ごしました。
関小学校児童、スマイルクラブとの交流会(七夕祭り)
七夕まつり交流会で、関小学校1年生とスマイルクラブの方と5歳児(ゆり組)がボール運びゲームをしました。
4チームに分かれて行い、みんなはりきっていました。どこのチームが早くボールを運べたのかな。
ゲームの後は、各年齢の発表。2,3歳児(つくし1組、もも組)、4歳児(すみれ組)、5歳児(ゆり組)の順に発表しています。1年生も発表してくれました。
みんな拍手をもらって嬉しかったね。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
