ページの先頭です
メニューの終端です。

子育て支援の取組み(関保育所)

[2023年11月13日]

地域の子育て家庭に対する支援として、保育所に入園していない子どもたちや保護者と交流しています。

ふれあい広場

  • イベントに参加しながら、保育所の園児たちと一緒に楽しめます。
  • 11月第2水曜日9時30分から11時まで
  • 2月3日豆まき会9時30分から11時まで(3日が土曜日日曜日の場合は、前日になります)
  • 参加希望される方は、直接保育所にお申し込みください。

 

11月8日のふれあい広場の様子です。
ホールでお絵かき、ブロック、デザートブッフェのコーナーで在宅児と一緒に遊んでいます。

デザートブッフェのコーナーでは、それぞれ好きなデザートを選んでいました。年長児が店員になり、お手伝いをしてくれました。

在宅児体験保育

  • 保育所の園児たちと一緒に遊び、保育所の楽しさを親子で体験できます。
  • 10月第2水曜日9時30分から11時まで
  • 参加希望される方は、直接保育所にお申し込みください。

  

10月11日に行われた在宅児体験保育の様子です。
2歳児クラスは新聞紙をちぎったり、丸めたりして遊んでいます。

0,1歳児クラスは保護者と一緒にボールプールやおもちゃで楽しく遊びました。

手洗い指導

健康福祉課の栄養士が来所し、年中児が手洗いの仕方を教えてもらいました。

実際に手にどの位のばい菌がいるのかのぞいて見ています。給食の前もしっかり手洗いできました。

フッ化物洗口「フッ素で強い歯 丈夫な歯」

虫歯予防のため年長児を対象にフッ化物洗口を実施しています。フッ素は、歯を強化したり虫歯菌に負けない歯を作る働きがあります。

うがいだけでなく、歯についての話も聞き、歯磨きの仕方を教えていただきました。

園庭開放

保育所に入園していないお子さんとその保護者を対象に園庭を開放しています。

月曜日から金曜日9時30分から11時まで(祝日、年末年始を除く)

事前の申し込みは不要です。


絵本の読み聞かせ

子育て支援事業として「絵本の読み聞かせ」を行っています。保護者やボランティアの方にご協力いただき年少、年中、年長児対象に毎月行っています。毎回、どんなお話かな?と楽しみにしています。

絵本の読み聞かせは、「ビッグ絵本」や「ペープサート」「人形劇」等、ボランティアの方が工夫をして行ってくれています。
「はじまるよったら、はじまるよ。読み聞かせ」の歌から始まり子どもたちはワクワクしながら楽しみにしています。

お問い合わせ

白子町役場住民課関保育所

電話: 0475-33-3981

ファクス: 0475-33-3981

電話番号のかけ間違>いにご注意ください!

お問い合わせフォーム

組織内ジャンル

住民課関保育所