メインメニュー
- 総合計画
- 観光振興プラン [2024年3月29日]
- 白子町第5次総合計画 [2023年3月15日]
白子町第5次総合計画は、「笑顔 元気 ずっと暮らしたい町 しらこ」をテーマとする、令和9年度を目標年次として、基本構想・基本計画をもって構成されています。
- 【結果】白子町第5次総合計画後期基本計画(案)に対するパブリックコメント(町民意見募集) [2023年2月1日]
- 白子町振興審議会 [2022年12月2日]
- 「白子町人口ビジョン」及び「白子町総合戦略」 [2020年4月1日]
- 白子町第4次総合計画 [2013年5月17日]
白子町第4次総合計画は、「笑顔、創意、夢のあるまち しらこ」をテーマとする、平成29年度を目標年次として、基本構想・基本計画をもって構成されています。
- くらし・都市計画
- 白子町耐震改修促進計画 [2025年4月1日]
令和3年3月に千葉県耐震改修促進計画及び国の定める建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための基本的な方針に基づき「白子町耐震改修促進計画」を改定しましたので公表いたします。
また、令和7年3月に住宅の耐震化促進のため白子町住宅耐震化緊急促進アクションプログラムを更新しましたので公表いたします。 - 白子町都市マスタープランを改定しました [2025年3月26日]
白子町都市マスタープランは令和7年3月に改定し、いきいきと暮らしやすく、訪れたくなる白子版コンパクトシティの実現を目標にまちづくりを進めていきます。
- 都市計画 [2019年4月16日]
- 白子町耐震改修促進計画 [2011年11月9日]
平成22年3月に建築物の耐震改修の促進に関する法律並びに千葉県耐震改修促進計画に基づき「白子町耐震改修促進計画」を策定しましたので公表いたします。
- 白子町耐震改修促進計画 [2025年4月1日]
- 人事・行政
- 白子町人事行政の運営等の状況の公表 [2025年4月30日]
これは、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第58条の2及び白子町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成17年白子町条例第2号)第4条の規定に基づき、本町の人事行政の運営状況等を公表するものです。
- 等級別の職員数の公表 [2024年4月25日]
- 白子町障害者活躍推進計画を策定しました [2020年4月1日]
「障害者の雇用の促進等に関する法律」(昭和35年法律第123号)第7条の3第1項の規定に基づき、障害者活躍推進計画を策定しましたのでお知らせします。
- 技能労務職等の給与等の見直しに向けた取組方針 [2016年10月5日]
町民の皆様に技能労務職員等の給与等の見直しに向けた取り組み状況についてお知らせします。
- 白子町人事行政の運営等の状況の公表 [2025年4月30日]
- 教育・福祉・健康
- 白子町国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第4期特定健康診査等実施計画 [2024年4月1日]
白子町では、国民健康保険の被保険者を対象とした白子町国民健康保険「第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)」及び「第4期特定健康診査等実施計画」を策定しました。
- 第7期白子町障がい福祉計画・第3期白子町障がい児福祉計画 [2024年4月1日]
第7期白子町障がい福祉計画及び第3期白子町障がい児福祉計画を策定いたしました。
- 白子町業務継続計画(BCP)【新型インフルエンザ等感染症対策】を公表します [2022年3月14日]
業務継続計画(BCP)新型インフルエンザ等感染症対策
- 白子町高齢者福祉計画・介護保険事業計画(ひまわり長寿プラン) [2021年4月1日]
高齢者のための保健・福祉施策の目標などを定めた「高齢者福祉計画」と、介護保険の適正かつ円滑な運営を推進する「介護保険事業計画」を一体的に策定したものです。
- 白子町子ども・子育て支援事業計画 [2020年7月10日]
- 白子町新型インフルエンザ等対策行動計画 [2014年12月9日]
白子町新型インフルエンザ等対策行動計画が策定されました。
- 長生郡市次世代育成支援対策地域行動計画の進捗状況 [2014年11月28日]
長生郡市次世代育成支援対策地域行動計画の進捗状況です。
- 次世代育成支援対策地域行動計画 [2011年6月3日]
- 白子町国民健康保険第3期保健事業実施計画(データヘルス計画)・第4期特定健康診査等実施計画 [2024年4月1日]
- 農林水産業・商工業
- 森林環境税・森林環境譲与税 [2024年10月21日]
- 白子町鳥獣被害防止計画 [2024年4月1日]
- 中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」の認定及び固定資産税の特例 [2023年9月14日]
生産性向上特別措置法に係る先端設備等導入計画の認定及び固定資産税の特例に関する案内ページです。
- 企業立地奨励金等交付制度 [2023年4月21日]
町内で事業所の新設または増設を行う事業者に対して奨励金を交付します。
- 創業支援補助金交付制度 [2022年4月1日]
- 白子町森林整備計画の変更 [2022年3月29日]
白子町森林整備計画を変更しました。
- 人・農地プラン [2021年3月23日]
本町では令和3年3月に作成された13地区の「実質化された人・農地プラン」について、公表します。
- 中小企業運転資金利子補給制度 [2018年4月19日]
町では中小企業の経営の安定化と地域経済の活性化のため、運転資金に利子補給金を交付しています
- 中小企業設備改善資金利子補給制度 [2018年4月19日]
町では中小企業の安定的経営による活性化を図るため、設備改善資金に利子補給金を交付しています
- 白子町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画 [2015年6月1日]
- 農地中間管理事業 [2014年12月9日]
担い手への農地集積・集約化を図るため、農地所有者と農業経営者の間に立ち、農地の中間的な受け皿となる農地中間管理機構が各都道府県に1つ指定され、農地の集団化、経営規模の拡大、新規参入を進めます。
千葉県では、『公益社団法人千葉県園芸協会』が平成26年4月1日付で県から農地中間管理機構の指定を受け、関係機関・団体と連携して農地中間管理事業を実施しております。
- 白子町森林整備計画 [2013年4月1日]
白子町森林整備計画は、千葉県でたてた千葉北部森林計画に基づき、平成25年度から10年間の白子町における森林関係施策の方向や、望ましい森林の姿、誘導の考え方、森林所有者が行う造林や伐採等の森林整備の指針等を定めています。
- 白子町地区実施計画 [2013年3月22日]
- 白子町木材利用促進方針を策定しました [2012年11月28日]
白子町では、公共建築物における木材の利用の促進に関する法律(木材利用促進法)に基づき、千葉県が定める公共建築物の木材の利用の促進に関する方針に即して白子町木材利用促進方針を策定しました。
- 環境・衛生
- 第3期白子町地球温暖化対策実行計画(改正版) [2025年3月31日]
白子町では、「第3期白子町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を改正し、役場の事務事業により排出される温室効果ガス(二酸化炭素)の排出量を平成25年度を基準年とし、令和5年度から令和12年度までの8年間で46パーセント削減することを目標としています。
- 白子町鳥獣被害防止計画 [2024年4月1日]
- 第3期白子町地球温暖化対策実行計画(改正版) [2023年4月1日]
白子町では、「第3期白子町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)」を改正し、役場の事務事業により排出される温室効果ガス(二酸化炭素)の排出量を平成25年度を基準年とし、令和5年度から令和12年度までの8年間で46パーセント削減することを目標としています。
- 第3期白子町地球温暖化対策実行計画(改正版) [2025年3月31日]
- 防災・安全
- 白子町耐震改修促進計画 [2025年4月1日]
令和3年3月に千葉県耐震改修促進計画及び国の定める建築物の耐震診断及び耐震改修の促進を図るための基本的な方針に基づき「白子町耐震改修促進計画」を改定しましたので公表いたします。
また、令和7年3月に住宅の耐震化促進のため白子町住宅耐震化緊急促進アクションプログラムを更新しましたので公表いたします。 - 白子町地域防災力向上計画 [2024年4月1日]
白子町では、地域防災力の向上を目的とし、災害による被害を最小限にするため「白子町地域防災力向上計画」を策定しました。
- 白子町国民保護計画 [2023年12月27日]
平成19年3月に策定した白子町国民保護計画について、平成29年12月19日の「国民保護に関する基本指針」の変更を踏まえ、令和5年12月に国民保護計画について変更を行いました。また、国及び町の組織名称等の変更や統計数値、その他の文言の変更等も併せて行いました。
- 白子町津波避難計画 [2023年5月1日]
白子町では、津波が発生した場合にその発生直後から津波が終息するまでの概ね数時間から十数時間の間、住民等の生命及び身体の安全を確保することを目的とした「白子町津波避難計画」を策定しました。
- 白子町受援計画 [2021年4月1日]
応援職員等を迅速、的確に受け入れ、情報共有や各種調整を行うための体制と受援対象業務を明らかにした「白子町受援計画(人的応援の受入れ編)」を策定しました。
- 白子町国土強靭化地域計画 [2021年3月31日]
大規模自然災害が発生しようとも、町民の命を守り、経済社会が致命的な被害を受けず、迅速な復旧・復興が可能となる強靭なまちづくりを推進するため、白子町国土強靭化地域計画を策定しました。
- 白子町備蓄計画 [2021年2月1日]
白子町では、町民による日頃からの家庭内備蓄や地域での備蓄といった自助・共助の考え方を基本とし、公助である町も大規模な地震等に対応できる食料や生活必需品、資機材等の備蓄体制を構築するため、「白子町備蓄計画」を策定しました。
- 避難所運営マニュアル [2019年4月1日]
大規模災害が発生した際、避難所の効率的な運営がなされるよう、白子町では避難所運営マニュアルを策定しました。
- 白子町業務継続計画 [2019年4月1日]
白子町では、災害発生時に町自らも被災し、人、物、情報等利用できる資源に制約がある状況下において、優先的に実施すべき事務(非常時優先業務)を特定するとともに、業務の執行体制や対応手順、継続に必要な資源の確保等をあらかじめ定め、地震等による大規模災害発生時にあっても、適切な業務執行を行うことを目的とした「白子町業務継続計画(BCP)」を策定しました。
- 白子町地域防災計画 [2018年5月15日]
白子町地域防災計画は、近年発生する大規模災害の教訓を礎とし、防災をめぐる社会構造の変化等を踏まえ、町域に係る災害対策を実施する際に、町と防災関係機関がその全機能を有効に発揮し、町民の協力のもとに、町民の生命、身体及び財産を災害から保護することを目的とし、災害を防ぐために平常時から行う予防対策や、災害発生後の応急、復旧・復興において実施すべき対応等を定めています。
- 白子町橋梁長寿命化修繕計画 [2014年11月21日]
- 白子町耐震改修促進計画 [2011年11月9日]
平成22年3月に建築物の耐震改修の促進に関する法律並びに千葉県耐震改修促進計画に基づき「白子町耐震改修促進計画」を策定しましたので公表いたします。
- 白子町耐震改修促進計画 [2025年4月1日]
- その他
- 白子町の活性化にご協力頂いている方々を紹介します [2025年4月30日]
- カスミ移動スーパーが運行しています [2025年4月23日]
- 社会構想大学院大学による政策・事業発表会を開催しました [2025年4月22日]
- 【株式会社千葉マツダ】企業版ふるさと納税に係る感謝状贈呈式を行いました [2025年4月17日]
- 株式会社AlbaLinkと官民連携協定を締結しました [2025年4月11日]
- 町長交際費 [2025年4月8日]
- 特定非営利活動法人さくら包括連携協定を締結しました [2025年3月24日]
- マーヴェリック株式会社と地域活性化起業人に関する協定を締結 [2025年3月24日]
- 地域おこし協力隊の受入事業者を募集 [2024年9月25日]
地域おこし協力隊制度を活用し、地域課題の解決や持続可能なまちづくりを推進するため、委託型地域おこし協力隊を受け入れ、町と協働して地域活性化等に取り組む事業者を募集します。
- 白子町地域公共交通計画 [2024年4月1日]
- 白子町DX(デジタルトランスフォーメーション)推進計画 [2024年4月1日]
- 合同会社外房フィルムコミッションと官民連携協定を締結しました [2024年3月1日]
- 株式会社千葉薬品と包括連携協定を締結しました [2023年10月11日]
- 第5次白子町行財政経営適正化プランを策定しました [2023年8月15日]
- 白子町男女共同参画推進計画の策定 [2023年3月22日]
- 白子町男女共同参画推進審議会 [2023年2月21日]
- 株式会社カスミと包括連携協定を締結しました [2023年2月20日]
- 大多和医院と包括連携協定を締結しました [2023年2月10日]
- 明治安田生命保険相互会社と包括連携協定を締結しました [2022年4月5日]
明治安田生命保険相互会社と包括連携協定を締結しました。
- 白子町公共施設等総合管理計画 [2021年4月1日]
- 白子町後援名義使用申請 [2018年9月1日]
町では、住民の教育、文化、福祉、スポーツ等の振興に寄与すると認められる事業に対し、申請者の申請により、町の名義使用を認めています。