ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    白子町第5次総合計画

    • [更新日:]
    • ID:2288

    この計画は、『笑顔 元気 ずっと暮らしたい町 しらこ』をテーマとする、令和9年度を目標年次とした新たなまちづくりの指針となるもので、基本構想・基本計画をもって構成されています。

    基本構想

    将来における白子町の望ましい姿を想定し、それに至るまでの施策の大綱を明らかにするもので、平成30年度を初年度とし、令和9年度を目標とする10か年の長期構想です。

    基本構想(平成30年度~令和9年度)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    基本計画

    基本構想に描かれた将来像及び施策の大綱を実現するために、必要な課題や施策を体系的に明示し、施策に基づき主な計画・事業を明らかにし、行財政運営の指針とするもので、前期基本計画は、平成30年度を初年度、令和4年度を目標年度、後期基本計画は、令和5年度を初年度、令和9年度を目標年度とする中期の行政計画となる5か年計画です。

    前期基本計画(平成30年度~令和4年度)

    後期基本計画(令和5年~令和9年)

    第5次総合計画は平成30 年度からの10 か年計画として策定しましたが、後期5か年について、本町の現状を考慮した上で当初想定しえなかった新たな課題も山積していることから、基本構想の全体的な方向性を継続しつつ、後期基本計画として新たに策定したものです。

    定期便『しらこのしらべ』

    この定期便では、計画策定に関する情報を分かりやすくまとめてお知らせします。

    白子町第5次総合計画後期基本計画策定に係るアンケート調査報告書

    後期基本計画を策定するにあたり、アンケートを実施しましたので、結果について報告します。

    1.調査の目的

    町政に関する町民の意向等を把握し、計画づくりに反映させることを目的とする。

    2.調査の概要

     実施期間 令和4年1月27日(木)から2月7日(月)まで

     A.住民アンケート

    • 調査対象:町内在住の満16歳以上の町民
    • 調査人数:1,200人
    • 対象抽出:住民基本台帳からの無作為抽出
    • 回収数:436票(36.3%)

     B.小・中学生アンケート

    • 調査対象:小学6年生及び中学生
    • 調査対象:289人
    • 回収数258票(89.3%)

    アンケート調査報告書

    後期基本計画策定に向けた住民ワークショップ

    このワークショップは、第5次総合計画後期基本計画の策定にあたり、町民のみなさんの意見やアイデアを取り入れるために開催しました。

    参加したみなさんが、多様な立場や視点から白子町の将来について語り合い、意見を取りまとめました。

    お問い合わせ

    白子町役場企画財政課企画政策係

    電話: 0475-33-2180 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.