ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    20歳になられる方の国民年金の手続き

    • [更新日:]
    • ID:74

    国民年金加入のお知らせの送付

    日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者(加入者)となります。
    20歳になった方には、日本年金機構から国民年金(第1号被保険者)に加入したことをお知らせします。
    ※厚生年金保険に加入している方を除きます。
    ※令和元年10月前に20歳になった方には、国民年金に加入するための手続きの案内を送付していました。

    20歳になってから概ね2週間以内に「基礎年金番号通知書」、「国民年金加入のお知らせ」、「国民年金保険料納付書」、「国民年金の加入と保険料のご案内(パンフレット)」、保険料の免除・納付猶予制度と学生納付特例制度の申請書、返信用封筒が送付されます。

    「基礎年金番号通知書」は、加入する年金制度の変更手続き(国民年金⇔厚生年金保険)や年金の請求手続きなど一生をとおして使用しますので、大切に保管してください。(厚生年金保険の被保険者だった方や障害・遺族年金を受給している方(していた方)にはお送りしません。)

    20歳になってから約2週間程度経過しても「国民年金加入のお知らせ」が届かない場合は、国民年金の加入手続きが必要なため、役場窓口または千葉年金事務所で手続きをしてください。


    国民年金第1号被保険者として加入する必要のない方

    以下に該当する方は、国民年金第1号被保険者として加入する必要はありません。

    (1)20歳直前で海外に出国され、「国民年金加入のお知らせ」が届いた方   

           千葉年金事務所へご連絡ください。   

    2)20歳になったときに配偶者(厚生年金保険に加入している方)の扶養となっている方   

       配偶者の勤務先へ連絡し、国民年金第3号被保険者の手続きをしてください。

    お問い合わせ

    白子町役場住民課国保年金係

    電話: 0475-33-2112 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.