ふれあいセンター利用のご案内
- [更新日:]
- ID:109
ふれあいセンターは、平成15年4月に介護予防拠点施設として開設されました。以来、町民の皆さまを対象として介護予防や健康増進事業を実施しています。また、地域との交流事業を行ったり、福祉活動の一つの拠点としても活用していただいています。
関ふれあいセンター
名称 | 位置 | 電話番号 |
---|---|---|
関ふれあいセンター | 白子町関6724-1 | 0475-33-1401 |
南白亀ふれあいセンター | 白子町牛込553-18 | 0475-33-1391 |
白潟ふれあいセンター | 白子町中里4825 | 0475-33-1860 |
ふれあいセンター平面図
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

開館時間
9時~22時(新型コロナウィルス感染症防止のため、当面の間21時まで)(夜間に利用がない日は17時30分に閉館します。)

休館日
- 8月13日~15日
- 12月29日~1月3日
- 祝日

利用できる方
白子町内に在住する方

利用方法
- 利用日の5か月前から申し込めます。
- 利用するふれあいセンターへお申し込みください。(電話での予約は受け付けません)
- 既に予約が入っている場合がありますので、事前に電話等で空き状況をご確認ください。
- 使用料は原則無料です。
- 使用を中止、変更した場合は、速やかに届出をしてください。
- 営利を目的とした活動、宗教活動には利用できません。
白子町ふれあいセンター使用許可申請書
・申請書をダウンロードのうえ、ご利用ください。
・申請書は各ふれあいセンターにもございます。

利用者の遵守事項
- 所定の場所以外で喫煙し、または火気を使用しないでください。
- 騒音を発し、暴力を用いるなど他人に迷惑を及ぼすような行為をしないでください。
- 危険若しくは不潔な物品を持ち込まないでください。
- 動物は持ち込まないでください。(盲導犬、聴導犬などの身体障害者補助犬は、同伴可能)
- ゴミは、お持ち帰りください。
- ご利用した後は、使用した机や椅子等を元に戻し、器具を整備し、使用した部屋の清掃をお願いします。
- 施設や備品を壊した場合には、その損害を賠償いただくことがありますので、大切にご使用ください。

その他
各ふれあいセンターに、AED(自動体外式除細動器)を設置してあります。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます