ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    自治会に加入しましょう。

    • [更新日:]
    • ID:306

    自治会は、そこに住んでいる誰もが住んでよかったと思えるような地域社会の実現に向け、地域全体のさまざまな課題を共働して解決していく場であると同時に、住民相互のコミュニケーションづくりの中心となるものです。

    自治会の役割

    近年、核家族化、少子・高齢化の進行、犯罪の増加などにより、私たちを取り巻く環境は大きく変わってきています。それに伴い、子育てや福祉、防災や防犯など地域社会が抱える課題も多岐に及び、自治会の果たす役割はどんどん大きくなっています。

    また、いざという時には「遠くの親戚」より「お隣さんや近所の人」が頼りになるものです。常日頃より親睦を深め、連携ある行動がとれるようにしておくことが大切です。

    自治会活動

    自治会活動は、地域の状況や規模によりさまざまですが、地域の特性に応じた自主的な活動を通じ、住みよいまちづくりに向けたさまざまな活動を行っています。

    行政とのパイプ役

    • 地域の諸問題の解決に向けて、自治会から皆さんの声を町の行政に反映させるために、さまざまな要望をしています。
    • 回覧文書などを通して町からの情報を地域の皆さんに広めています。

    防災、防犯などの活動

    • いつ起こるかもしれない災害に備え、自主防災組織をつくり防災訓練を実施して、地域の連帯感の向上や組織化など、災害に強い地域づくりを進めています。
    • 最近では、子どもが狙われる事件や、不審者による犯罪等が目立ってきてます。地域に住む人たちが防犯に気を配り、安心して暮らせる地域づくりを目指しています。

    環境美化活動

    • 地域の清掃や道路などの除草などを行い、住みよい環境づくりを行っています。

    住民相互の親睦

    • 同じ地域に暮らしている人どうしが親睦を深め、また、地域での生活をみんなで楽しめるようにさまざまな行事を行っています。(お祭り、スポーツ、親睦会など)

    加入方法

    加入は世帯単位で行われます。お近くの自治会長などに申し出してください。

    お問い合わせ

    白子町役場総務課行政係

    電話: 0475-33-2110 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.