ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    後期高齢者医療高額療養費

    • [更新日:]
    • ID:323

    1か月(同じ月内)の医療費の自己負担額が、自己負担限度額を超えた場合、高額療養費として支給されます。該当するかたには通知をいたします

    医療費が高額になったとき

    自己負担限度額(月額) 令和4年10月から
    自己負担の割合 所得区分 外来(個人単位) 外来+入院(世帯単位)
    3割 現役並み所得者3 252,600円+(総医療費-842,000円)×1%
    多数回該当 140,100円
    現役並み所得者2  167,400円+(総医療費-558,000円)×1%
    多数回該当 93,000円
    現役並み所得者1  80,100円+(総医療費-267,000円)×1%
    多数回該当 44,400円
    2割 一般2 18,000円または、(6,000円+(医療費-30,000円)×10%)の低い方を適用144,000円上限 57,600円
    多数回該当 44,400円
    1割 一般1 18,000円

    144,000円上限
    57,600円
    多数回該当 44,400円
    市町村民税非課税世帯区分2 8,000円 24,600円
    市町村民税非課税世帯区分1 8,000円 15,000円

    多数該当 直近12か月以内に3回以上外来+入院の限度額を超えた高額療養費の該当となった場合は、4回目以降の外来+入院の限度額は、多数回該当として自己負担限度額が減額されます。

    入院したときの食事代

    入院時食事代の標準負担額(1食あたり)
    所得区分1食当たりの食費
    現役並み所得者、一般460円
    区分2 90日までの入院210円
    区分2 過去12か月で90日を超える入院160円
    区分1100円

    現役並み所得者、一般
    指定難病のかた、平成28年4月1日時点で既に1年を超えて継続して精神病床に入院していたかた(合併症等により転退院した場合で、同日内に再入院したかたを含む)は、260円。

    お問い合わせ

    白子町役場住民課国保年金係

    電話: 0475-33-2112 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.