ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    後期高齢者医療療養費の支給

    • [更新日:]
    • ID:353

    次のような場合に、かかった費用の全額をいったん支払った場合は、申請により保険者(後期高齢者医療広域連合)が審査し、認められれば、保険給付分があとで支給されます。

    急病など、緊急その他やむを得ない理由で、医療機関に保険証を提示できず、全額自己負担した場合

    申請に必要なもの

    1. 診療報酬明細書
    2. 領収書
    3. 保険証
    4. 口座番号・口座名義人の確認ができるもの
    5. 本人確認のため身元確認書類(マイナンバーカードや運転運転、パスポート、等)のほかにマイナンバー(個人番号)が確認できる書類(マイナンバーカード等)

    コルセットなどの治療用装具を購入したとき

    申請に必要なもの

    1. 補装具を必要と認める医師の証明書
    2. 領収書
    3. 保険証
    4. 口座番号・口座名義人の確認ができるもの
    5. 本人確認のため身元確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等)のほかにマイナンバー(個人番号)が確認できる書類(マイナンバーカード等)

    医師が必要と認めた、はり・きゅう・マッサージをうけたとき

    申請に必要なもの

    1. 療養費支給申請書
    2. 医師の同意書
    3. 領収書
    4. 保険証
    5. 口座番号・口座名義人の確認ができるもの
    6. 本人確認のため身元確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等)のほかにマイナンバー(個人番号)が確認できる書類(マイナンバーカード等)

    輸血のための生血代を負担したとき

    申請に必要なもの

    1. 医師の理由書または診断書
    2. 輸血用血液受領証明書
    3. 血液提供者の領収書
    4. 保険証
    5. 口座番号・口座名義人の確認ができるもの
    6. 本人確認のため身元確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等)のほかにマイナンバー(個人番号)が確認できる書類(マイナンバーカード等)

    海外渡航中に国外で治療を受けたとき

    日本で認められている保険診療の範囲内での給付となります。ただし、治療目的で渡航した場合は対象になりません。

    申請に必要なもの

    1. 領収書(原本)とその翻訳文
    2. 診療報酬明細書(レセプト)に相当する書類とその翻訳文
    3. パスポート等渡航歴がわかるもの(コピーをいただきます。)
    4. 海外の医療機関等へ、保険者が療養内容を照会することについての同意書
    5. 保険証
    6. 口座番号・口座名義人の確認ができるもの
    7. 本人確認のため身元確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等)のほかにマイナンバー(個人番号)が確認できる書類(マイナンバーカード等)

    骨折、ねんざなどで柔道整復師の施術をうけたとき

    申請に必要なもの

    1. 療養費支給申請書
    2. 医師の同意書
    3. 領収書
    4. 保険証
    5. 口座番号・口座名義人の確認ができるもの
    6. 本人確認のため身元確認書類(マイナンバーカードや運転免許証、パスポート等)のほかにマイナンバー(個人番号)が確認できる書類(マイナンバーカード等)

    お問い合わせ

    白子町役場住民課国保年金係

    電話: 0475-33-2112 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.