ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    マイナンバーカードの電子証明書更新申請(公的個人認証サービス)

    • [更新日:]
    • ID:968

    電子証明書の更新について

    電子証明書は5年更新になります。更新対象者の方には、「マイナンバーカード電子証明書有効期限のお知らせ」がJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)から送付されます。

    更新手続きは、役場住民課窓口へお越しください。(手数料無料)

    ※有効期限が過ぎた場合には、コンビニ交付サービス、マイナ保険証やe-Tax等が利用できなくなります。

     

    【必要な持ち物】

    • マイナンバーカード(有効期限内のもの)
    • J-LIS(地方公共団体情報システム機構)からの通知書(お持ちの方のみ)
    • 署名用電子証明書の写し・利用者証明用電子証明書の写し(お持ちの方のみ)

    ※更新時には暗証番号が必要となります。

    月曜日の午前中や連休明け等については、窓口の混雑が想定されますので、なるべく避けてお越しください。

     

    公的個人認証サービスについては公的個人認証サービスポータルサイト「公的個人認証サービスとは(別ウインドウで開く)」をご確認ください。

    暗証番号を忘れてしまった場合、ロックがかかってしまった場合

    窓口で再設定・ロック解除を行うとき

     暗証番号の再設定やロック解除をしたいときは、申請者の方が役場住民課窓口へお越しください。


    【必要な持ち物】

    • マイナンバーカード

    コンビニで再設定・ロック解除を行うとき

    ※署名用電子証明書(6~16桁)、利用者証明用電子証明書(4桁)のどちらも忘れた・ロックされた場合は、コンビニでの手続きはできません。

    役場住民課窓口で再設定・ロック解除をする必要があります。


    次の場合は、コンビニで手続きが可能です。

    • 署名用電子証明書(6~16桁)または利用者証明書電子証明書(4桁)のみ忘れた・ロックがかかった
    • スマートフォンでアプリを使用できる
    • コンビニでの端末操作ができる

    【手順】

    1. スマートフォンに「JPKI暗証番号リセットアプリ」をダウンロードする。
    2. ダウンロードしたアプリで事前予約する。
    3. 事前予約完了から24時間以内にコンビニのキオスク端末で、暗証番号の再設定・ロック解除を行う。


    詳しくは、公的個人認証サービスポータルサイト「マイナンバーカードのパスワードをコンビニで初期化(別ウインドウで開く)」をご参照ください。

    お問い合わせ

    白子町役場住民課戸籍住民係

    電話: 0475-33-2112 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.