ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    住民基本台帳カードとそれに伴う電子証明書の発行終了

    • [更新日:]
    • ID:1775

    住民基本台帳カードと電子証明書の発行終了について

    社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の開始により、住民基本台帳カード(住基カード)の交付及び住基カードに格納する電子証明書の発行が終了となります。

    個人番号カードと住基カードとの関係(外部リンク)

    住民基本台帳カードの交付終了について

    住基カードの交付は平成27年12月28日で終了します。
    平成28年1月からは、住基カードに代わり、個人番号(マイナンバー)カードの交付が始まります。

    個人番号カードは、公的な身分証明書となり、住基カードの機能を引き継ぐカードです。
    現在お持ちの住基カードは、平成28年1月以降も有効期限までは有効です。
    個人番号カードの交付を受ける際に住基カードは廃止・回収することになります。
    (個人番号カードと住基カードの両方を所有することはできません)

    住基カードへの電子証明書の発行終了について

    住基カード交付の終了とあわせて、住基カードへの電子証明書の発行も平成27年12月22日17時で終了になります。
    平成28年1月以降、電子証明書は個人番号カードに標準搭載されます。

    電子証明書をお持ちの方は、有効期限をご確認ください。
    住基カードに発行された電子証明書の有効期限は、申請の日から3年間です。
    住基カード表面の有効期限は、電子証明書の有効期限ではありませんのでご注意ください。

     

    電子証明書の更新が必要な方へのご注意
    もうすぐ電子証明書の有効期限が切れる方で、更新を希望される方は、以下のどちらかの方法で更新をしてください。
    (1) 平成27年12月22日までに、現在お持ちの住基カードに電子証明書を発行する(3年有効、500円)
    (2) 平成28年1月以降、電子証明書が標準搭載された個人番号カードを取得する(5回目の誕生日まで有効、初回発行無料)

    お問い合わせ

    白子町役場住民課戸籍住民係

    電話: 0475-33-2112 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.