ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    警戒レベルを用いた避難情報の発令

    • [更新日:]
    • ID:2552

    警戒レベルを用いた避難情報の発令について

    「災害対策基本法等の一部を改正する法律案」が令和3年4月28日に成立し、令和3年5月10日に公布されたことを踏まえ、「避難勧告等に関するガイドライン」が改定され、「避難情報に関するガイドライン」として公表されました。
    これに伴い、国の方針のもと、白子町においても、水害の恐れがある場合に、適切な避難行動がとれるよう、避難情報を発令する際には、改定された5段階の警戒レベルでお知らせします。

    警戒レベルと避難行動等、避難情報等
    警戒レベル 避難行動等 避難情報等
    警戒レベル5

    既に災害発生している状況です。

    命を守るための最善の行動をとりましょう。

    緊急安全確保

    ※必ず発令される

      情報ではありません

    (白子町が発令)

    警戒レベル4

    速やかに避難先へ避難しましょう。

    公的な避難場所までの移動が危険と思わ

    れる場合は、近くの安全な場所や、自宅内

    のより安全な場所へ避難しましょう。

    避難指示

    (白子町が発令)

    警戒レベル3

    避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害

    のある方、乳幼児等)とその支援者は避難を

    しましょう。その他の人は、避難の準備か自主

    避難しましょう。

    高齢者等避難

    (白子町が発令)

    警戒レベル2

    避難に備え、ハザードマップ等により、自らの

    避難行動を確認しましょう。

    洪水注意報

    大雨注意報 等

    (気象庁が発表)

    警戒レベル1災害への心構えを高めましょう。

    早期注意情報

    (気象庁が発表)

    ※各種の情報は、警戒レベル1~5の順番で発表されるとは限りません。状況が急変することもあります。

    警戒レベルに関するチラシ

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    白子町役場総務課行政係

    電話: 0475-33-2110 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.