改葬手続き
- [更新日:]
- ID:2952

改葬手続きについて

改葬許可申請(遺骨の移転手続き)
- 既に埋葬されている遺骨を現在の位置から他の墓地等に移すことを改葬といいます。
- 改葬を行うには、市区町村長の発行する改葬許可証が必要となります。

申請場所
- 現在、遺骨が埋葬されている墓地等がある市区町村へ申請します。
- 白子町の墓地等に遺骨が埋葬されている場合、申請場所は白子町役場住民課になります。

手続きの流れ(現在、白子町の墓地等に遺骨が埋葬されている場合)
- 改葬許可申請書を入手します。(白子町から手続きをする場合は、下記様式をご確認ください)
- 現在の墓地等の管理者から埋蔵証明を受けます。(通常、埋蔵証明は「改葬許可申請書」の所定の欄に墓地等の管理者が証明しますが、墓地管理者の定める様式でも構いません)
- 改葬許可申請書を住民課に提出して、改葬許可証の交付を受けます。また、郵送で申請を行う場合は日中連絡のとれる電話番号を記入し、返信用封筒(あらかじめ切手を貼り、住所を記載したもの)を同封してください。
- 現在の墓地等から遺骨を取り出し、新しい墓地等に移転します。

必要書類等
- 改葬許可申請書(墓地等の管理者から受けた「埋蔵証明」を含む)
- 印鑑
改葬許可申請書
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます