非自発的失業者の国民健康保険税の軽減
- [更新日:]
- ID:2966

非自発的失業者の国民健康保険税の軽減
平成22年4月、「倒産・解雇等による離職」、「雇い止めなどによる離職」をされた方の国民健康保険税について、失業(離職)から一定の期間、国民健康保険税を軽減する制度が創設されました。

対象者
以下の要件に当てはまる方が対象となります。
1.離職日において、65歳未満であること
2.雇用保険の「特定受給資格者」及び「特定理由離職者」であること
※雇用保険受給資格者証の「12.離職理由」のコード(2桁の数字)が、下記のいずれかに該当すること
・コード11 解雇
・コード12 解雇(天災)
・コード21 事業主からの雇止めによる契約満了(3年以上)
・コード22 事業主からの雇止めによる契約満了(3年未満更新明示あり)
・コード23 事業主からの雇止めによる契約満了(3年未満更新明示なし)
・コード31 事業主に起因する正当な理由のある自己都合退職
・コード32 事業所移転等に伴う正当な理由のある自己都合退職
・コード33 正当な理由のある自己都合退職
・コード34 正当な理由のある自己都合退職(被保険者期間1年未満)
※離職理由コードが25(定年退職)の場合は該当になりません。

軽減が適用される期間
離職日の翌日から翌年度末までです。
・雇用保険の失業給付を受ける期間とは異なります。
・上記軽減期間中に就職しても、国民健康保険に加入中は引き続き軽減の対象になりますが、会社等の健康保険に加入するなど
国民健康保険を脱退した時点で終了します。
・平成31年3月31日から令和2年3月30日の間に離職して届出をし、令和元年度国民健康保険税の軽減を受けた方は、令和2年度分は改めて届出をしなくても軽減が適用されます。

軽減の算定方法
対象者の前年所得のうち、給与所得を30/100として算定し賦課することにより、国民健康保険税を軽減します。(給与以外の所得、対象者以外の被保険者の所得、対象期間外の所得については、通常の額を用いて算定します。)

届出に必要なもの
軽減を受けるには届出が必要です。以下の1~3をお持ちください。
1.雇用保険受給資格者証
(必ず原本をお持ちください。その場でコピーをとってお返しします。)
2.国民健康保険証
(既に国民健康保険に加入済みの方は保険証をお持ちください。)

申請書
国民健康保険税特例対象被保険者申請書

届出場所
白子町役場 住民課国保年金係
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます