ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    12月の様子

    • [更新日:]
    • ID:4512

    12月22日

     令和5年最後の全校集会が行われました。校長先生と生徒指導の鴇田先生のお話の後、賞状伝達が行われました。今年もたくさんの賞状を渡すことができとても嬉しかったです。皆さんの頑張りに拍手です。

    12月20日

     4年生が安全マップ作りに挑戦中です。20日には防災士の今井富雄先生を講師にお迎えし、オリエンテーションが行われました。私達の白子町のことを知り、防災についての意識を高めることができたようです。

    12月19日

     5・6年生を対象に思春期健康教室が行われました。亀田医療技術専門学校の吉田広美先生を講師にお迎えし、自分らしさについてお話をしていただきました。性の多様性という難しいテーマではありましたが、吉田先生とともに真剣に考えている姿が印象的でした。

    12月13日

     2年生が関ふれあいセンターにてフレンドサロン交流会に参加してきました。関地区のお年寄りの方々と交流をしました。地区の方々はこの交流会をとても楽しみにしています。皆さんの元気でお年寄りの方々を笑顔にしていきましょう。

    12月8日

     白子カップが行われました。友達と最後まで一緒にやり切ったこの経験をいつまでも忘れないでください。6年生の頑張りは、後輩に引き継がれていくことでしょう。皆さん、お疲れさまでした。

    12月8日その2

     ミニバス部の集合写真です。

    12月7日

     白子町と茂原市障がい者福祉会の方々をお招きして、6年生とボッチャ交流会を行いました。ミラクルショットの連続で、体育館に歓声が響きました。6年生の素直さと笑顔に、お年寄りの方々は元気をもらえたようです。

    12月6日

     5・6年生を対象に文化芸術による子ども育成推進事業が行われました。講師として、二十六世観世宗家 観世清和 様にお越しいただき、能楽の魅力を教えていただきました。5・6年生の地謡に合わせて観世先生が能を舞ってくれました。日本古来より大切にされてきた古典芸能にふれるよい機会となりました。

    12月5日

     今日はチーバくんとダンスキャラバン隊のお姉さんたちが関小に来てくれました。一緒にクイズをしたり、ダンスをしたりと楽しい時間を過ごすことができました。それにしても、チーバくんの後姿が落花生だったとは…。初めて知りました。

    12月1日

     千葉県立九十九里高等学校の石橋千鶴子先生を講師にお迎えし、今年度も書き初めのご指導をいただいています。子ども達は、先生のアドバイスを真剣に聞き、集中して作品と向かい合っています。立派な作品に仕上がることを期待しています。

    お問い合わせ

    白子町役場教育委員会関小学校

    電話: 0475-33-3531 ファクス: 0475-33-7464

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.