ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    飲酒運転根絶の取組み

    • [更新日:]
    • ID:4785

    「飲酒運転根絶宣言事務所」及び「飲酒運転根絶宣言店」の募集・登録について

    千葉県は、飲酒運転による交通人身事故の発生件数が他県と比較して多く、飲酒運転事故多発県となっています。

    飲酒運転根絶に向け、町民の皆さん一人一人の「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない!」という意識の高揚を図り、飲酒運転のない、安心して暮らすことができる地域社会の実現に向けて、飲酒運転の根絶を宣言する事業所と飲食店の登録を行っています。


    詳しくは千葉県ホームページ申込サイトを御覧ください。

    登録対象

    飲酒運転根絶宣言事務所

    千葉県内で事業を営む事業所


    飲酒運転根絶宣言店

    千葉県内で営業し、利用客に酒類を提供する飲食店

    ※営業形態にかかわらず、店内で酒類を提供していれば対象となります。

    ※酒類の販売のみ行う店やテイクアウトのみの店は「飲酒運転根絶宣言事務所」への申込みをお願いします。


    登録要件

    飲酒運転根絶宣言事務所

    次の事項を宣言し、実践する事業所

    一、道路交通法規を遵守し、飲酒運転は絶対にしない。

    一、車両を運行する際に、従業員の飲酒の有無を確認する。

    一、飲酒運転を行うおそれのある人に対して車両や酒類を提供しない。

    一、飲酒運転を発見したときは、速やかに警察に通報する。

    一、「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」という飲酒運転根絶の理念を持ち続け、社会から飲酒運転が根絶されるよう、取組を継続する。


    飲酒運転根絶宣言店

    次の事項を宣言し、実践する酒類提供飲食店

    一、道路交通法規を遵守し、飲酒運転は絶対にしない。

    一、利用客の交通手段を確認する。

    一、飲酒運転を行うおそれのある利用客に対して車両や酒類を提供しない。

    一、飲酒運転を発見したときは、速やかに警察に通報する。

    一、「飲酒運転は絶対しない、させない、許さない」という飲酒運転根絶の理念を持ち続け、社会から飲酒運転が根絶されるよう、取組を継続する。


    申込方法

    新規登録は、下記より申請してください。

    お問い合わせ

    白子町役場企画財政課企画政策係

    電話: 0475-33-2180 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.