ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    一般家庭での缶の捨て方について

    • [更新日:]
    • ID:5126

    缶の捨て方

    いつもご協力ありがとうございます。

    缶の処分方法は、缶の状態によって異なります。

    【資源ごみ】または【燃えないごみ】のどちらになるのか、ご注意願います。


    缶を資源ごみに出す場合、また注意点

    • 食料、飲料用の缶に限ります
    • 缶専用のネットに入れてください
    • 水洗いをし、固形物を落としてください
    • 蓋(キャップ)も同様です(例:シーチキン、果物、スープ等の食品類)


    ◎集積所では、缶の種類分けは不要です。

     収集後にまとめてから分類されます。(スチール・アルミ等)


    燃えないごみに出す場合

    • 食料、飲料用以外の缶は燃えないごみとして出してください(オイル缶、ペンキ缶、一斗缶等)
    • 再利用した缶


    今一度、ご確認をお願いいたします。

    各集積所は、使用している方々の管理となっておりますので

    皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

    お問い合わせ

    白子町役場環境課環境係

    電話: 0475-33-2118 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.