ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    高齢者の予防接種(肺炎球菌ワクチン・季節性インフルエンザ)

    • [更新日:]
    • ID:5247

    高齢者肺炎球菌ワクチン

    町では、肺炎の重症化予防として、肺炎球菌ワクチン予防接種費用の一部助成を行っております。

    接種には予診票が必要となります。お手元にない場合、健康づくりセンターまでご連絡ください。

    接種の際は、予診票をご記入の上、契約医療機関内にて接種を行ってください。

    契約医療機関以外での接種を希望される方は、事前に健康づくりセンターまでご相談ください。(助成の対象とならない場合があります)

    • 過去に自費で接種された方は、ご相談ください。(助成対象外となる場合等があります)

    対象者

    原則町の助成を受けたことがない方で次に当てはまる方

    1. 接種当日に町に住所を有し、接種日時点で65歳の方で接種を希望する方
    2. 接種当日に町に住所を有し、満60歳以上65歳未満の方であって、心臓・じん臓または呼吸器機能に日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

    ※「期間外に実施した」、「接種日に当該年齢等でなかった」、「過去の接種歴」等によっては、助成が受けられない場合があります。ご了承ください。

    ※対象者には、誕生月の月末に予診票を送付します。

    助成回数及び助成額

    助成回数

    原則1人1回限り

    助成額(上限額)

    3,000円

    ※3,000円が上限となります。それぞれの医療機関(契約医療機関内)での接種料金から3,000円を引いた額が自己負担額となります。(接種料金は医療機関ごとに異なりますので、希望する医療機関に問い合わせてください)生活保護世帯の方は無料です。

    ※接種日に体調不良等にて「見合わせ」となった場合の費用(予診料)は、自己負担となります。生活保護世帯の方は無料です。

    季節性インフルエンザワクチン

    町では、65歳以上の方等に対し、インフルエンザ及び肺炎予防として、インフルエンザ予防接種費用の助成を行っております。

    対象者には予診票及び説明書等を送付いたしました。

    接種をご希望される方は送付いたしました説明書等をお読みいただき、予診票に記入し、医療機関に接種の予約をした上で接種してください。

    ※接種を町から送付いたしました契約医療機関以外でご希望される方は、事前にご連絡ください。(助成期間内であっても医療機関によっては助成の対象とならない場合があります)

    実施期間

    10月1日~1月31日

    対象者

    1. 接種当日に町に住所を有し、満65歳以上で接種を希望する方
    2. 接種当日に町に住所を有し、満60歳以上65歳未満の者であって、心臓・じん臓または呼吸器機能に日常生活が極度に制限される程度の障害を有する方及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

    ※期間外に実施した場合や接種日に該当年齢等でない場合、助成はうけられません。

    助成回数及び助成額

    助成回数

    1回

    助成額(上限額)

    3,000円

    • 生活保護者は自己負担なし
    • 助成額は3,000円が上限額となります。医療機関での接種料金から3,000円を引いた額が自己負担額となります。(接種料金は医療機関にて異なりますので、希望する医療機関に問い合わせてください)
    • 接種時、体調不良等により「見合わせ」となった場合の費用(予診料)は、自己負担となります。(生活保護者は無料)

    お問い合わせ

    白子町役場健康福祉課健幸づくり係

    電話: 0475-33-2179 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.