農地利用最適化推進委員の募集
- [更新日:]
- ID:5725
現在欠員となっている中里・驚区域の農地利用最適化推進委員を募集します。

農地利用最適化推進委員の募集等

対象者
農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者で中里・驚区域内において、農地等の利用の最適化の推進のための活動ができる者

定数
1名
区域 | 担当する地域 |
---|---|
第8区域 | 驚、中里 |

応募資格
次のいずれかに該当する方は応募できません。
- 白子町に住所を有しない者
- 破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない者
- 禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者
- 白子町の常勤職員

応募方法
- 白子町に住所を有する農業者からの推薦(推薦者3名以上)〔個人推薦〕
- 農業者が組織する団体その他団体からの推薦〔団体等推薦〕
- 一般募集〔応募〕
- 農業委員と農地利用最適化推進委員の両方に応募できますが、兼務することはできません。
- 複数の担当区域に推薦・応募は可能ですが、選任後担当する区域は一区域です。
※規定の様式に必要書類を添えて、白子町農業委員会事務局へ提出してください。規定の様式は、白子町農業委員会事務局で用意しています。また、ホームページに掲載しています。

応募書類等
募集要領及び推薦書・応募書

応募受付期間
令和7年9月18日(木)から令和7年10月15日(水)まで
(土曜日、日曜日及び祝日を除く)
8時30分から17時15分まで

応募状況の公表
応募受付期間中(令和7年10月2日頃)及び期間終了後ホームページで公表します。
詳しい内容は次のとおりです。
推薦を受けた者及び応募した者の氏名、職業、年齢、性別

選任の方法
提出された推薦書・応募書の内容及び白子町の農業の発展に資する方であるか、農地利用の最適化の推進に熱意をもって活動できる方であるかを総合的に審査し、最適化推進委員候補者を決定します。当該候補者について、農業委員会総会において推進委員を選任し、委嘱します。

主な業務
- 農地利用状況調査の実施
- 農地利用意向調査の実施
- 農業経営基盤強化法による担い手への農地集積の促進
- 農業上の利用の確保(遊休農地、違反転用対策等)の指導
- 農業経営の規模拡大の推進
- 農地の集団化(農地中間管理機構との連携)の推進
- 新規就農、新規参入の促進
- 農家相談の実施
- 担当区域の現場活動の実施
- 各種会議、研修会等への出席

任期
令和7年12月1日から令和9年3月25日

身分
白子町の特別職の非常勤職員になります。

報酬
月額32,000円に町長が規則で別に定める活動成果報酬を加算した額
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます