介護保険を利用したい(40~64歳の方)
- [更新日:]
- ID:160
40~64歳の方は、以下の特定疾病が原因で介護サービスが必要になった場合に要介護認定申請をすることができます。

特定疾病の種類
介護保険で対象となる病気(特定疾病)には、下記の16種類が指定されています。
- 末期がん
- 筋萎縮性側索硬化症
- 後縦靭帯骨化症
- 骨折を伴う骨粗しょう症
- 多系統萎縮症
- 初老期における認知症
- 脊髄小脳変性症
- 脊柱管狭窄症
- 早老症
- 糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症
- 脳血管疾患
- 進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病
- 閉塞性動脈硬化症
- 関節リウマチ
- 慢性閉塞性肺疾患
- 両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
※特定疾病以外の原因で介護が必要になった場合は、介護保険の対象にはなりませんので、ご注意ください。
※交通事故などが原因の場合は、介護保険対象外となります。

申請時の注意事項
40歳~64歳の方が介護認定の申請をする場合は、申請書の「特定疾病名」の欄に、上記1~16までの特定疾病の名称と、加入している医療保険者名を必ずご記入ください。
特定疾病に該当するかどうか不明の場合、事前に主治医に確認をとってから申請をお願いします。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます