メインメニュー
- 介護職員等処遇改善加算等について[2025年3月29日]
- 【事業所向け】白子町介護予防・日常生活支援総合事業の単位数サービスコード等[2024年7月10日]
介護予防・日常生活支援総合事業の単位数サービスコード等についてのご案内ページです。
- 認知症あんしんガイドブック(認知症ケアパス)のご案内について[2023年2月28日]
認知症ケアパスは、認知症の疑いから発症、その進行とともに変化していく状態に応じて、どのような医療や介護などの支援を受ければよいのか情報を整理し、大まかな目安を示した冊子です。冊子内には、認知症の予防方法やご自身でできるチェックリストも紹介しています。
本ガイドブックは役場健康福祉課及び包括支援センターで配付しています。
また、下記よりダウンロードすることもできますので、ご活用ください。
- 【事業者向け】介護予防・日常生活支援総合事業の指定(更新)申請[2022年11月22日]
介護予防・日常生活支援総合事業の指定(更新)申請 についてのページです。
- 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算について[2022年8月5日]
介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算について
- 【事業者向け】令和3年度介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書の提出[2022年6月6日]
介護職員処遇改善実績報告書・介護職員等特定処遇改善実績報告書の提出
- 介護保険関係申請書等[2022年4月1日]
- 令和4年度介護職員処遇改善計画書及び介護職員等特定処遇改善計画書の提出[2022年3月16日]
介護職員処遇改善計画書及び介護職員等特定処遇改善計画書の提出について
- 令和3年度介護報酬改定等による届出[2022年2月22日]
- 施設入所時の居住費・食費の負担軽減制度[2021年12月3日]
- 介護保険料[2021年4月1日]
介護保険料の額や納め方等の説明
- 一般介護予防事業[2021年4月1日]
- 白子町高齢者福祉計画・介護保険事業計画(ひまわり長寿プラン)[2021年4月1日]
高齢者のための保健・福祉施策の目標などを定めた「高齢者福祉計画」と、介護保険の適正かつ円滑な運営を推進する「介護保険事業計画」を一体的に策定したものです。
- 介護保険運営協議会[2020年10月20日]
白子町介護保険運営協議会会議録を公開します。
- 機能訓練教室[2020年7月16日]
転倒予防や運動機能を維持するため、各種運動器具を導入し、筋力アップや体の柔軟性・筋肉バランスを強化する軽体操や運動を取り入れた機能訓練を実施します。
- 障害者控除対象者認定書の交付[2019年12月1日]
- 認知症サポーター養成講座[2018年7月18日]
- 地域包括支援センター[2018年4月4日]
看護師、主任ケアマネジャー、社会福祉士といった専門職がいます。介護予防ケアプランを作成したり、介護や福祉のことに関し、地域のみなさまのさまざまな相談に応じたり、成年後見や虐待防止などの権利を守る取り組みなど、地域の高齢者の生活を支える業務を行っています。
- 認知症初期集中支援チーム[2018年4月1日]
- 申請から認定まで[2018年4月1日]
- 家族介護慰労金の支給[2017年4月1日]
- 医療・介護資源マップ[2016年7月12日]
- 社会福祉法人等による介護保険サービスの利用者負担額軽減制度[2016年1月1日]
介護保険サービスの提供を行う社会福祉法人等が、低所得で生計が困難な方に対して、利用者負担の一部を軽減します。
- 介護保険サービスの種類[2015年12月28日]
- 社会福祉協議会の各種サービス[2011年11月2日]
社会福祉協議会の各種サービスを紹介しています。
- 成年後見制度利用支援事業[2011年7月6日]
- 介護保険を利用したい(40~64歳の方)[2011年6月16日]