ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    社会福祉協議会の各種サービス

    • [更新日:]
    • ID:360

    生活福祉資金貸付制度

    他からの融資を受けられない所得の比較的少ない世帯、家族の中に日常生活において介護が必要な高齢者(65歳以上)や身体障がい者(身体障害者手帳所持)、知的障がい者(療育手帳所持)、精神障がい者(精神障害者保健福祉手帳所持)のいる世帯の自立と安定に役立てていただくための貸付制度です。詳しくは、千葉県社会福祉協議会ホームページをご覧ください。

    外出支援サービス

    単独で公共交通機関が利用できない、65歳以上の高齢者のみの世帯に対し、リフト付のワゴン車により「居宅から町内及び近隣市町村の医療機関・公共機関等」外出支援を行います。

    給食サービス

    居宅で75歳以上の虚弱なひとり暮らしの方に、月2回バランスのとれた食事を提供し、安否確認を行います。

    ※ 地区担当民生委員へお申出ください。

    紙おむつの支給

    居宅の方で、介護保険制度の要介護4または5の認定を受け常時失禁している方に、清潔で快適な日常生活を過ごしていただくために、紙おむつと紙おむつ排出用ごみ袋を無料で支給します。

    車いすの貸出

    身体の不自由な方や高齢者、傷病者等の外出や通院等に利用していただくために車イスを無料で貸出しています。

    ※ 原則として貸出しは1か月間となっています。

    福祉カーの貸出

    障がいのある方や高齢の方が社会参加できやすくするため、リフト付のワゴン車を無料で貸出しています。

    ※ 利用した場合、使用燃料分を補給してください。

    日常生活自立支援事業

    福祉サービスの利用援助、財産管理サービスおよび財産保全サービスなど高齢者や障がいのある方が自立した地域生活を送れるよう支援します。詳しくは、千葉県後見支援センターすまいるホームページをご覧ください。

    お問い合わせ

    社会福祉法人 白子町社会福祉協議会
    電話: 0475-33-5746 ファクス: 0475-33-7470
    Email: s-shakyo@bz01.plala.or.jp

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.