地域の関連機関との交流
- [更新日:]
- ID:540
少子化や核家族化が進む中で、地域社会における人と人との繋がりが希薄化しています。
子どもと地域の人たちの接点づくりに取り組み、地域全体で子どもを育て合うという意識を高めるために、地域交流を行っています。
月 | 内容 |
---|---|
5 | JA青年部との芋苗植え、消防署との交流会 |
7 | 七夕まつり交流会(スマイルクラブ・白潟小1年生) |
9 | 竜神まつり |
10 | JA青年部との芋ほり |
11 | 消防署との交流会 |
2 | ひなまつり交流会(スマイルクラブ) |

七夕まつり交流会
白潟小学校1年生とスマイルクラブの方が来所し、ゆり組と短冊作りをしました。おじいちゃん、おばあちゃんに願い事を聞かれ答えたり、1年生の短冊に星のシールを貼り、一緒に笹に飾りつけをしたり交流を楽しみました。
七夕飾りをきれいに飾ることができ子どもたちもニコニコです。

飾り付けが終わり、みんなで歌をうたったり、スマイルクラブの方にゆり組や小学生の発表を披露しました。チームに分かれボール運びゲームも楽しみました。おじいちゃんおばあちゃんにも一緒に参加してもらい子どもたちの白熱した戦いを肌で感じてもらいました。
遊びに来てくれたおじいちゃん、おばあちゃんに肩たたきのプレゼントです。歌に合わせて肩たたきをし、最後におじいちゃんおばあちゃんの顔を見てにっこり。「みんなの顔が見えたよ」「肩たたき気持ちよかったよ」と喜んでもらいまた。
ゆり組から遊びに来くれた1年生とスマイルクラブの方にしおりのプレゼントをしました。握手をしたり、「遊びに来てね」と約束する子もいました。また交流会できることを楽しみにしています。

JA青年部との芋苗植え
5月19日(月曜日)JA青年部の方に3保育所の年長児が芋苗の植え方を教えてもらいました。
一本ずつ丁寧に苗を植えることができました。JA青年部の方に「早くて上手だね」と褒めてもらい、たくさん苗を植えることができました。
苗を植え終わっても「もっと植えたい」「楽しかった」とまだまだ元気いっぱいでした。秋の収穫が楽しみです。

消防署との交流会
消防署との交流会があり北消防署の方々に避難の様子を見てもらいました。消防士さんから「上手に避難することができました」と褒めてもらいました。質問コーナーでは「ホースは重くないですか?」との質問に「鍛えているから大丈夫だよ」と答えてもらい「すごい!」「ヒーローみたい」と声が聞かれました。
消防車の見学をさせてもらいました。興味津々に「これは何?」とたくさん質問をしていました。消防車からホースを出して持たせてくれました。
大きなホースにドキドキしながらもうれしそうに消防士気分を味わっていました。未来の消防士に憧れる子どもたちです。

玉ねぎ狩り
5月7日(水曜日)牧野さんのご厚意でゆり組とすみれ組が玉ねぎ狩り体験をさせていただきました。畑の玉ねぎを見て「大きな玉ねぎがいっぱい」と子どもたちは大喜び。葉っぱを引っ張って抜いたり土の中の玉ねぎを見つけ掘ったりたくさん玉ねぎを収穫することができました。
自分で収穫した玉ねぎを持ち「はいポーズ」。みんなとってもいい笑顔です。
収穫した玉ねぎをコンテナーの中から選び袋いっぱいに詰め放題を楽しみました。
みんなで収穫した新玉ねぎを使い、給食を作ってもらいました。新玉ねぎソースのハンバーグやシチューに子どもたちはニコニコです。「甘くておいしい」とたくさん食べてくれました。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます