地域の関連機関との交流
- [更新日:]
- ID:540
少子化や核家族化が進む中で、地域社会における人と人との繋がりが希薄化しています。
子どもと地域の人たちの接点づくりに取り組み、地域全体で子どもを育て合うという意識を高めるために、地域交流を行っています。
月 | 内容 |
---|---|
5 | JA青年部との芋苗植え、消防署との交流会 |
7 | 七夕まつり交流会(スマイルクラブ・白潟小1年生) |
9 | 竜神まつり |
10 | JA青年部との芋ほり |
11 | 消防署との交流会 |
2 | ひなまつり交流会(スマイルクラブ) |

消防署との交流会
11月21日(木曜日)消防署との交流会があり、北消防署の方々に避難訓練の様子を見ていただきました。
「落ち着いて避難することができました。」と褒めていただきました。
子どもたちが楽しみにしていた放水の様子も見せていただきました。
ホースから水が出ると「オー!!」「すごい!!」と歓声があがり「消防士さんかっこいい」と拍手していました。
交流会中に緊急要請でお仕事に行っていた救急車もお仕事終了後、駆けつけてくれました。
サイレンを鳴らし光る赤いランプに「これからもお仕事頑張ってください」と憧れのまなざしで消防士さんたちに話しかけていました。

JA長生青年部との交流(芋掘り)
10月16日(水曜日)JA長生青年部の方々と一緒に3保育所の年長児年中児がみんなで芋掘りを楽しみました。
大きな芋に子どもたちもニコニコです。
袋いっぱいに収穫できました。

落花生掘り
10月11日(金曜日)ライオンズクラブの牧野さんのご厚意でゆり組とすみれ組が落花生掘り体験をさせていただきました。
初めて落花生掘りに挑戦する子が多く、友だちとどちらがたくさん収穫できたか比べながら楽しんでいました。

竜神まつり
9月13日(金曜日)白潟保育所の「竜神まつり」に白潟地区社会福祉協議会の福祉教育事業として12名の方々に来所していただき、縁日ごっこのお手伝いを兼ねて交流会を行いました。
おじいちゃんおばあちゃんたちと一緒に白子音頭を踊り、「上手に踊れたね」と褒めてもらい子どもたちは大喜びでした。
縁日ごっこではいろいろなお店が並び、お店屋さんのおじいちゃんおばあちゃんに優しく声を掛けてもらい、ゲームしたりクラフト作りを手伝ってもらいながら楽しく過ごしました。

遊びに来てくれたお礼に年長児からペンダントをプレゼントしました。おじいちゃんおばあちゃんに「また遊びに来るね」と言ってもらい、子どもたちは次の交流会を楽しみにしています。

七夕まつり交流会
白潟小学校1年生とスマイルクラブの方が来所し、ゆり組と七夕飾りを一緒に作りました。
輪つなぎや三角つなぎを協力して長く作ることができました。
きれいに笹を飾ることができ子どもたちもニコニコです。
ゆり組や小学生の発表を見たり、みんなでゲームをして楽しく過ごしました。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます