ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    マイナンバーカードと電子証明書

    • [更新日:]
    • ID:1781

    マイナンバーカードに標準搭載となる二つの電子証明書

    マイナンバーカードには、署名用電子証明書に加えて、利用者証明用電子証明書の二つが標準搭載となります

    署名用電子証明書

    署名用電子証明書は、名前の通り電子文書の電子署名に用いて改ざんがないことを証明するもので、署名用の公開鍵とともに、署名者の基本4情報(氏名・生年月日・住所・性別)が含まれます。(e‐Taxの確定申告等に従来から使用されていた公的個人認証とよばれるもの)

    ・公開鍵暗号方式

    公的個人認証サービスが採用する暗号方式。秘密鍵と公開鍵はペアとなっており、片方の鍵で暗号化されたものは、もう一方の鍵でしか復号できない性質を持ちます。

    利用者証明用電子証明書

    新たに加わる機能の利用者証明用電子証明書は、マイナポータルなどへのログイン時の本人認証に用いるもので、個人情報を含まないため手軽に使え、標準で内蔵されることになっています。

    マイナポータルのログインに際しては、e‐Taxの確定申告等、文書を伴う電子申請等に利用する「署名用電子証明書」とは異なった 「利用者証明用電子証明書」を使用することになります。(「利用者証明用電子証明書」・・・(基本4情報の記載なし)を用いて、利用者本人であることのみを証明する仕組み)です。

    お問い合わせ

    白子町役場住民課戸籍住民係

    電話: 0475-33-2112 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.