ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    猫の飼い方

    • [更新日:]
    • ID:2936

    飼い主の責任

    飼い主には、猫と社会に対して責任があります。

    猫のふん尿、臭い、鳴き声等に関する相談が寄せられることがあります。

    猫を飼っている方も、飼っていない方も安心で快適な生活を送るため、マナーを守り飼育しましょう。

    猫は室内で飼いましょう

    猫を外で飼うことは近隣に迷惑をかける場合があるほか、交通事故、感染症、猫同士の喧嘩など、猫にとっての危険が多くなります。

    猫が室内で過ごしやすい環境を整えましょう。

    不妊・去勢手術をしましょう

    繁殖を望まない場合は、不妊去勢手術をしましょう。

    猫は1回の出産で4~8匹の子猫を産み、年に2~3回出産が可能なため、あっという間に増えてしまいます。きちんと管理できる数を超えないようにしましょう。

    また、病気の予防やストレスの軽減にもなります。

    TNR事業について

    公益財団法人どうぶつ基金では、飼い主のいない猫に対し不妊手術の費用を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」が行われています。


    「さくらねこ無料不妊手術事業」のTNRは
    TNR (Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所にもどす、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットすることで
    飼い主のいない猫の苦情や殺処分の減少に寄与する)を実施しています。


    お問い合わせ

    白子町役場環境課環境係

    電話: 0475-33-2118 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.