ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    離乳食教室

    • [更新日:]
    • ID:4034

    赤ちゃんが、母乳やミルク以外のものを初めて口にする離乳食。

    『どうやって作ったら良いの?』『この食材は食べても良いの?』といった不安もあるかもしれません。

    そんな不安を少しでも解消し、お子さんと一緒に楽しく離乳食をすすめていただくことを目的に、

    離乳食教室を開催いたします。

    対象者

    1. 4~6か月児をもつ保護者

    2. 12~14か月児をもつ保護者

    ※白子町に住民票がある方を対象とします。

    場所

    白子町健康づくりセンター

    時間・内容

    1.4~6か月児クラス

    時間

    10時~11時30分頃(受付:9時45分~)

    内容

    ・離乳初期~中期の離乳食作りの実演

    ・情報交換等

    2.12~14か月児クラス

    時間

    14時30分~16時頃(受付:14時15分~)

    内容

    ・離乳完了期の食事作りの実演

    ・情報交換等

    その他

    ・希望者は、計測や個別相談も可能です。お気軽にご相談ください。

    ・当日の状況により、内容が一部変更になる場合があります。

    ・当日は、白子町食と健康づくり推進会員が数名サポートに入ります。

    持ち物

    ・お子さんと一緒にいらっしゃる方は、抱っこひもやベビーカーをお持ちください。

    ・実際に調理をしますので、エプロン・三角巾・マスク・ふきん2~3枚をお持ちください。

    ・計測や個別相談を希望される方は、母子手帳とバスタオルをお持ちください。

    申し込み方法

    参加を希望される方は、

    白子町子育て予約システム(別ウインドウで開く)に会員登録のうえ、お申し込みいただくか

    電話(0475-33-2179)または健康づくりセンター窓口にて

    以下の日程表に記載の申込み締切日までにお申し込みください。

    感染症等の状況により、中止となる場合もあります。

    令和6年度 離乳食教室日程表
     実施日申込み締切日 
     令和7年5月30日(金)令和7年5月23日(金) 
     令和7年8月27日(水)令和7年8月20日(水) 
     令和7年11月5日(水)令和7年10月29日(水) 
     令和8年2月10日(火)令和8年2月3日(火) 

    お問い合わせ

    白子町役場健康福祉課健幸づくり係

    電話: 0475-33-2179 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.