ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    白子町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金

    • [更新日:]
    • ID:4782

    自転車用ヘルメット購入費を補助します。

    道路交通法が改正され、令和5年4月1日より自転車を利用する全ての者に自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。

    白子町では、自転車利用者のヘルメットの着用を促進し、自転車に係る交通事故による被害を軽減することを目的に、令和6年6月18日から自転車乗車用ヘルメットを購入した町民を対象に、購入費の一部を補助します。

    補助の対象となるヘルメット

    • 令和6年6月18日以降に購入したものであり、購入日から6ヶ月経過しないもの
    • 自転車乗車時に着用し、頭部を保護する目的で製造され、次のいずれかのマーク付きの安全基準を満たした「新品」のヘルメット

    対象となる安全基準

    SGマーク、JCF公認マーク、CEマーク、GSマーク、CPSCマーク

    補助対象となる者

    • 白子町内に住所を有する者
    • 白子町または他の自治体からヘルメットに係わる購入費について補助を受けていないこと
    • 暴力団に直接関わりのない者
    • 世帯全員が町税等を滞納していないこと

    補助金額

    自転車用ヘルメット1人あたり1個につき最大2,000円補助

    ※購入金額の半額を補助

     例:ヘルメットの金額が3,000円の場合→1,500円補助

                    4,000円の場合→2,000円補助

                    5,000円の場合→2,000円補助

    申請時に必要なもの

    • ヘルメット使用者の氏名及び住所が確認できる書類(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証・住民票の写し・学生証等)
    • ヘルメットの購入代金の支払い手続が完了したことを証する書類(領収書等で以下の内容がわかるもの)

         ①領収日  ②領収金額  ③購入店  ④品名・品番

    • 補助金の振込先口座が確認できる通帳・キャッシュカード等の写し
    • ヘルメット現物(安全基準の確認が可能なもの)
    • 印鑑

    申請方法

    役場2F企画財政課に申請時に必要なものを持参のうえ、白子町自転車乗車用ヘルメット購入費補助金交付申請書兼請求書を提出してください。

    お問い合わせ

    白子町役場企画財政課企画政策係

    電話: 0475-33-2180 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.