ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    HPV(子宮頸がん)ワクチン経過措置(期間延長)について

    • [更新日:]
    • ID:5168

    HPV(子宮頸がん)ワクチン経過措置(期間延長)について

    令和7(2025)年3月31日でキャッチアップ期間が終了となる予定でしたが、令和6(2024)年の夏以降の大幅な需要増により、HPV(子宮頸がん)ワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、下記の対象者に限り、全3回の接種を公費(無料)で完了できるよう、接種期間が延長となりました。

    対象者

    ※これまでに子宮頸がんワクチン接種を合計3回受けている方は対象外です

    キャッチアップ接種対象者

    平成9(1997)年4月2日生まれから平成20(2008)年4月1日生まれの女性のうち、

    令和4(2022)年4月1日から令和7(2025)年3月31日に子宮頸がんワクチンを1回以上接種した方


    定期接種対象者

    平成20(2008)年4月2日から平成21(2009)年4月1日生まれの女性のうち、

    令和4(2022)年4月1日から令和7(2025)年3月31日に子宮頸がんワクチンを1回以上接種した方



    接種期間

    令和8(2026)年3月31日まで

    予診票・説明書について

    公費(無料)で接種を受けるためには町で発行している予診票が必要です。
    健康づくりセンター窓口(平日 8時30分~17時15分 ☎0475-33-2179)で配付しています。
    ※母子手帳が必要となりますのでご持参ください。

    厚生労働省リーフレット

    厚生労働省 キャッチアップリーフレット

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    厚生労働省 高校1年相当リーフレット

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    子宮頸がんワクチンを自費で接種した方の費用助成について

    令和4(2022)年3月31日までにHPVワクチンを自費で接種した方への(別ウインドウで開く)償還払いの申請期限は令和7(2025)年3月31日までとなりますので、お早めに申請をお願いします。


    お問い合わせ

    白子町役場健康福祉課健幸づくり係

    電話: 0475-33-2179 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.