ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    後期高齢者医療の届け出および申請

    • [更新日:]
    • ID:326

    全ての手続きに必要なもの

    • 本人のマイナンバー(個人番号)が確認できる通知カード等と申請者の身分証明書(葬祭費の申請以外)

    後期高齢者医療制度の詳細については、千葉県後期高齢者医療広域連合をご覧ください。

    千葉県後期高齢者医療広域連合

    届け出が必要なとき

    こんなときには届出を

    届出に必要なもの

    65歳以上75歳未満の一定の障害の状態にある人が申請により後期高齢者医療制度の被保険者になろうとするとき

    保険証 、障害者手帳

    他の市区町村に転出するとき

    被保険者証、口座を確認できるもの

    他の都道府県から転入してきたとき

    負担区分証明証

    生活保護を受けるようになったとき

    被保険者証

    死亡したとき(葬祭費の申請)

    被保険者証 、葬儀を行なったかた(喪主)の金融機関の通帳、印鑑(朱肉を使用するもの) 、会葬礼状(喪主の確認ができるもの)

    被保険者証を紛失、破損したとき

    身分証明証

    限度額適用認定証の申請
    (現役並み所得者2及び現役並み所得者1のかた)

    被保険者証

    限度額適用・標準負担額減額認定証の申請
    (区分2及び区分1のかた)

    被保険者証

    特定疾病療養受領証の申請

    医師の意見書 、被保険者証

    お問い合わせ

    白子町役場住民課国保年金係

    電話: 0475-33-2112 ファクス: 0475-33-4132

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    白子町役場 〒299-4292 千葉県長生郡白子町関5074番地の2電話:0475-33-2111(代表)ファクス:0475-33-4132 

    開庁時間月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(祝日、12月29日から1月3日を除く)

    Copyright (C) Shirako Town All Rights Reserved.