地域の関連機関との交流(関保育所)
- [更新日:]
- ID:479
少子化や核家族化が進む中で、地域社会における人と人との繋がりが希薄化しています。
子どもと地域の人たちの接点づくりに取り組み、地域全体で子どもを育て合うという意識を高めるために、地域交流を行っています。
月 | 内容 |
---|---|
5 | 農協青年部との芋苗植え、消防署との交流会 |
7 | 七夕まつり交流会(スマイルクラブ・小学生) |
10 | 農協青年部との芋堀り、消防署との交流会 |
12 | クリスマス会 |
3 | ひなまつり交流会(スマイルクラブ) |

関小学校児童との交流(玉ねぎの苗植え)
年中児童が関小学校学習畑で玉ねぎの苗植えをし、一本、一本丁寧に植えていました。
小学校のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらい、沢山の苗を植えることができました。
5月の収穫が楽しみです。

関小学校児童との交流(芋掘り)
年長児が関小学校学習畑で芋掘りをしました。小学校のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらい、収穫を楽しみました。

農協青年部との交流(芋堀り)
年長児、年中児が農協青年部のご厚意で5月に植えたさつまいもの収穫体験をしました。
「大きいお芋があった」と大喜び。いろいろな形の芋を収穫し、お土産に持ち帰りました。
保育所では給食のメニューに取り入れます。

関小学校児童、スマイルクラブとの交流(七夕まつり交流会)
関小学校1年生とスマイルクラブの方が来所し、ゆり組が交流しました。
輪飾り作り競争では、みんなで協力して長い輪飾りができ、笹竹に飾りました。
小学生とゆり組の発表を見たり、お互いにプレゼント交換をして楽しく過ごしました。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます