特色のある保育事業(白潟保育所)
- [更新日:]
- ID:2028

第2回食育教室
第2回目の食育教室では正しい姿勢や食事の配膳や食器の持ち方を確認しました。
正しい姿勢がとれるよう「背中をピン!足をペタ!おなかと机の間はグー1つ」と合い言葉を教えてもらいました。
実際の食器を使い配膳の練習をしました。
食器を両手で持ち、机まで運ぶことができました。

英語教室
10月より月1回「特色ある保育事業」としてゆり組を対象に英語教室が始まりました。
英語の講師より自己紹介や挨拶の仕方、気持ちの表現方法を歌に合わせて教えてもらい、英語に触れて楽しく過ごしました。

運動教室
年長児を対象とした運動教室が始まりました。講師を招き、年長児は運動あそびを通して体を動かす楽しさを学び、バランス能力や空間認知能力を高め、体幹を鍛えます。
カラーパットを使いその上をジグザグ走りを楽しみました。
講師と「だるまさんが転んだ」をして体を動かしました。
講師の動きを見て振り返ったら止まれるようみんな真剣に講師の先生を見て動いていました。
カラーパットを使って鬼ごっこをしました。
講師に捕まらないようカラーパットの上を上手に逃げ回り最後まで捕まらないよう頑張って体を動かしていました。

レッツダンス
年長児を対象にしたダンス教室が始まりました。講師の動きにあわせて子どもたちもノリノリで体を動かしていました。

食育教室
年少児対象に町の栄養士から紙芝居「たねくんの体の中の冒険」を読んでもらいました。食べ物が体の中を通って排泄される体の仕組みを教えていただきました。
腸の長さをひもを使って長さを体験すると「腸って長いね。」「おなかに入ってるの?」と子どもたちは興味津々でした。
最後にみんなで「うんこだすマン体操」を行いました。
うんこマンに変身した先生と一緒に排便を促すペンギンポーズをマネして体を動かすことができました。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます