令和7年度6月行事紹介(1)
- [更新日:]
- ID:5537

修学旅行
3年生が6月4日水曜日から6日金曜日までの3日間の日程で、関西方面(京都、大阪、奈良)への修学旅行に行ってきました。日本の古都を巡った今回の旅行で、生徒は日本の歴史に肌で触れる体験通して、教室では学ぶことのできない学びを得る機会となりました。

1日目 奈良方面
東大寺大仏殿を皮切りに、奈良市内の班別学習を行いました。歴史書の中に日本の歴史的な建造物の大きさを表す言葉として「雲太(うんた:出雲大社) 和二(わに:東大寺大仏殿) 京三(きょうさん:京都御所)」とありますが、古代から巨大建造物とされた大仏殿や、教科書では測り取ることのできない大仏(廬舎那仏 るしゃなぶつ)の大きさに、目を奪われる生徒も多くいました。

2日目 京都方面
2日目は京都で班別学習を行いました。事前に自分たちで立てた行動計画をもとに、寺社仏閣を中心に歴史的な観光地を訪れる中で、悠久の歴史に思いをはせる機会となりました。

3日目 大阪城観光
修学旅行最終日は、宿泊地である大阪のシンボル、大阪城の観光に行きました。太閤秀吉が築き、大阪冬の陣、夏の陣と2度の大戦の場となった地を実際に目で見ることができ、修学旅行の良い締めくくりとなりました。

海岸清掃
16日月曜日、本校の3年生が古所海岸の清掃を行いました。当日は梅雨の合間ではあったものの、陽射しも強く、気温も高かったので短時間の活動になりましたが、多くのゴミを集めることができました。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます