新型コロナウイルス感染症の影響に伴う保証(セーフティネット保証4号認定)
- [更新日:]
- ID:2677

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う保証(セーフティネット保証4号認定)について
〈指定期間は、令和6年6月30日をもって終了しました。〉
経済産業省は、先般発生した新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業者への資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号を発動することを決定しました。
【指定期間】令和2年2月18日~令和6年6月30日
※指定期間は3ヶ月ごとに調査の上、必要に応じて延長されます。
指定期間とは認定申請をすることができる期間をいいます。
※令和5年10月1日以降の市区町村に対する認定申請分から、その資金使途を借換に限定(新規融資資金のみの取扱いを不可とするものであり、借換資金に追加融資資金を加えたものは可)する取扱いに変更されています。

対象となる中小企業者
・指定地域(47都道府県)において1年間以上継続して事業を行っていること。
・指定を受けた災害等の発生に起因して、その事業に係る当該災害等の影響を受けた後、原則として最近1か月間の売上高または販売数量(建設業にあっては、完成工事高または受注残高。以下「売上高等」という。)が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
※白子町で認定できる方は、町内に本店のある法人、町内に事業所のある個人事業者の方です。

必要書類
必要書類 | 備考 |
---|---|
認定申請書 | 1通。 下記からダウンロードできます。 |
売上等明細表 | 1通。同様の内容の記載があれば、本書式でなくても可。下記からダウンロードできます。 |
売上等明細表の内容が確認できる書類 | 試算表、売上台帳、決算書等。確認資料の余白に、事業者の社判と会社印を押印してください。 |
売上高の見込み表 | 確認資料の余白に、事業者の社判と会社印を押印してください。 |
商業登記簿謄本または履歴全部事項証明書の写し | 法人の場合。3か月以内に取得したもの。インターネット謄本可。 |
許認可証または宣誓書(小規模建設業の場合) | 保証協会の定める許認可業種に該当する場合。宣誓書は保証協会様式の写し。 |
委任状 | 会社(事業所)の代表者、従業員以外の方が申請される場合に必要です。申請時には、受任者の身分がわかる物をお持ちください。下記からダウンロードできます。 |
申請必要書類

認定手続き
必要書類を白子町役場の商工観光課へ提出してください。
※認定書の発行によって融資を確約するものではありません。金融機関および信用保証協会の審査の結果、ご希望に添いかねる場合があります。
お問い合わせ
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます